柿の剪定
柿の剪定はもう終盤です。
昨日も今日もいい天気で親方が剪定してます。

今年は親戚の梨農家さんに教わりながらの剪定だそうです。
親方が「わしのやり方と違う」
といいながら、作業を見ていました。

文句をつけているわけじゃなくて、
人が剪定しているのを見るのは好きなんだそうです。
なにしろあっちのほうがプロです。

なにを基準に切っているのか、
私には皆目わかりません。
でも「中のほうは残しても日が当たらないから」とか、
いろいろ理由はあるようです。
当たり前ですが、適当に切ってるわけじゃないんですね~~~

「剪定」って剪定ばさみでチョキチョキやるだけなんだと思ってたら、
はさみはもちろんですが、
ノコギリも持って、

こんなのや、

こんなに太いところも切られてました。
切られたところを回収するにあたっては、
重くて苦労いたしました。


枝を拾い集める親方。
枝拾いだけでもいい運動に。
切った枝は、

その場でたき火。
煙があんまり出てないのでわかりませんが、
ゴウゴウ燃えてます。
寒空のした、
拾ってたき火まで持っていく作業で、暑いです。
さあ今年もたくさん生るといいな!!
↓クリックしてくれるとうれしいです。お願いします。

小森養蜂場
昨日も今日もいい天気で親方が剪定してます。

今年は親戚の梨農家さんに教わりながらの剪定だそうです。
親方が「わしのやり方と違う」
といいながら、作業を見ていました。

文句をつけているわけじゃなくて、
人が剪定しているのを見るのは好きなんだそうです。
なにしろあっちのほうがプロです。

なにを基準に切っているのか、
私には皆目わかりません。
でも「中のほうは残しても日が当たらないから」とか、
いろいろ理由はあるようです。
当たり前ですが、適当に切ってるわけじゃないんですね~~~

「剪定」って剪定ばさみでチョキチョキやるだけなんだと思ってたら、
はさみはもちろんですが、
ノコギリも持って、

こんなのや、

こんなに太いところも切られてました。
切られたところを回収するにあたっては、
重くて苦労いたしました。


枝を拾い集める親方。
枝拾いだけでもいい運動に。
切った枝は、

その場でたき火。
煙があんまり出てないのでわかりませんが、
ゴウゴウ燃えてます。
寒空のした、
拾ってたき火まで持っていく作業で、暑いです。
さあ今年もたくさん生るといいな!!
↓クリックしてくれるとうれしいです。お願いします。

小森養蜂場
スポンサーサイト
コメント