養蜂道具紹介2 燻煙器
私のお気に入りの道具はダントツで燻煙器(くんえんき)!!

ミツバチが煙を嫌がるので、
煙をしゅっしゅと吹きかけて、
(巣箱の奥などへ)追いやるときに使う必須の道具。
スチール部の細いもの、背が高いものなどの変種がありますが、
小森養蜂場ではみんな写真のものを使ってます。

スチール部分に麻袋の切れ端など燃やすものを入れて、
アコーディオンのようになってる部分をバフバフとおすと、
煙突の上から煙が出てきます。

バフバフ部をとりかえて何年でも使えますが、
バフバフ部もなかなか壊れないので、
そのまま何年でも使えます。

調子にのってバフバフしすぎると、
煙突から火がでます。
ミツバチにかけるのはあくまで煙だけ、
あんまりミツバチのちかくでバフバフしすぎて
「そんなにやったら、熱くてハチが死ぬやろー!」
と怒られたことがあります。
焼け死ぬくらいの熱風が出るので注意です。

トラックに載せるときは風が入ると
煙突部からボーっと火を噴いてしまうので、

その辺に生えている草を煙突部に詰めて、
風が入らないようにします。
(初めてみたときは遊んでるのかと思いましたが、
真剣に詰めます)
草が詰まった姿もキュートで大好きな燻煙器。
↓クリックしてくれるとうれしいです。お願いします。

小森養蜂場

ミツバチが煙を嫌がるので、
煙をしゅっしゅと吹きかけて、
(巣箱の奥などへ)追いやるときに使う必須の道具。
スチール部の細いもの、背が高いものなどの変種がありますが、
小森養蜂場ではみんな写真のものを使ってます。

スチール部分に麻袋の切れ端など燃やすものを入れて、
アコーディオンのようになってる部分をバフバフとおすと、
煙突の上から煙が出てきます。

バフバフ部をとりかえて何年でも使えますが、
バフバフ部もなかなか壊れないので、
そのまま何年でも使えます。

調子にのってバフバフしすぎると、
煙突から火がでます。
ミツバチにかけるのはあくまで煙だけ、
あんまりミツバチのちかくでバフバフしすぎて
「そんなにやったら、熱くてハチが死ぬやろー!」
と怒られたことがあります。
焼け死ぬくらいの熱風が出るので注意です。

トラックに載せるときは風が入ると
煙突部からボーっと火を噴いてしまうので、

その辺に生えている草を煙突部に詰めて、
風が入らないようにします。
(初めてみたときは遊んでるのかと思いましたが、
真剣に詰めます)
草が詰まった姿もキュートで大好きな燻煙器。
↓クリックしてくれるとうれしいです。お願いします。

小森養蜂場
スポンサーサイト
コメント