玉ねぎの苗の植え付け
昼間お日様の下は暖かいですが、
朝はすっかり寒くなってきました。
小森養蜂場の畑ではタマネギの苗を植えつけています。
1週間くらい前、畑にマルチをはりました。

この日は曇ってた。

そして、時間を見ては、
苗を植えています。
今日も親方が朝から植えていました。

これが玉ねぎの苗
マルチをはった畝のすぐ横に生えてます。

ここから苗を抜いて、
なんだかもっと優しく抜くのかと思ったら、
結構ブチブチと根がキレる音が。

私も抜いてみました。
そしてはさみで根っこを2cmくらいの長さに切って、
マルチに開けた穴に植えていきます。

「中はあったかいから、根がもう一回はるんやー」
「こうしとけばまた来年の春玉ねぎが食べられる」
「不思議や-」
といいながら植えていく親方。

昨日、おとといに植えた苗はしおっと萎れてます。
「一週間くらいたつと根が活着してピンとたってくる(はず)」
とのことでした。
まだ活着してないから植えたてはシオシオなんだって。
不思議だー
私の植えたとこだけタマネギにならんかったらどうしよう?
と不安を抱きつつ植えました。
でも30分くらいやったら私は飽きてしまいました。
来年もちゃんと食べられるかなー
クリックおねがいいたします。↓

小森養蜂場
朝はすっかり寒くなってきました。
小森養蜂場の畑ではタマネギの苗を植えつけています。
1週間くらい前、畑にマルチをはりました。

この日は曇ってた。

そして、時間を見ては、
苗を植えています。
今日も親方が朝から植えていました。

これが玉ねぎの苗
マルチをはった畝のすぐ横に生えてます。

ここから苗を抜いて、
なんだかもっと優しく抜くのかと思ったら、
結構ブチブチと根がキレる音が。

私も抜いてみました。
そしてはさみで根っこを2cmくらいの長さに切って、
マルチに開けた穴に植えていきます。

「中はあったかいから、根がもう一回はるんやー」
「こうしとけばまた来年の春玉ねぎが食べられる」
「不思議や-」
といいながら植えていく親方。

昨日、おとといに植えた苗はしおっと萎れてます。
「一週間くらいたつと根が活着してピンとたってくる(はず)」
とのことでした。
まだ活着してないから植えたてはシオシオなんだって。
不思議だー
私の植えたとこだけタマネギにならんかったらどうしよう?
と不安を抱きつつ植えました。
でも30分くらいやったら私は飽きてしまいました。
来年もちゃんと食べられるかなー
クリックおねがいいたします。↓

小森養蜂場
スポンサーサイト
コメント