fc2ブログ

山の採蜜

レンゲの採蜜がひと段落して、
山での採蜜が始まっています。

RIMG1112s.jpg

山の方の蜂場は遠いの、採蜜に行くにも時間がかかります。
土曜日は通販の出荷をお休みさせていただいているので、
私も採蜜についていきました!

RIMG1067s.jpg

蜜ははいっているかなー?
燻煙器で煙をかけつつ、フタを開けます。
(→養蜂道具紹介2 「燻煙器」

RIMG1068s.jpg

「ちょっと今日はハチが荒いな~」

土曜日は朝は曇りで、
あんまりハチ機嫌がよくないので刺されやすいです。

暖かく天気のいい日はミツバチたちも自分の仕事に必死で
せっせと花を探して飛び回っているので、
人間が巣箱を開けて作業しても、われ関せずといった感じですが、
曇っていたり、温度が低い日は
外勤のミツバチがまだ巣にいるのか、
採蜜してても刺されやすいです。

RIMG1099s.jpg

でもよっぽど「今日は絶対刺されるぞ!」
というような日でないと、
誰もメンプ(ハチよけの網のついた帽子)をかぶりません。
たぶん面倒くさいから・・・
そして手袋は基本的に「禁止」です!
手袋をしてミツバチを触ると、
扱いが雑になりがちなのです。
手袋してないほうがミツバチを潰さないし、
意外に刺されにくいです。

そして口を揃えてハチに刺されるより、
「木でとげが刺さる方が痛い!」といいます。

本日も私だけはメンプ+手袋(日焼け防止!)着用。

RIMG1087s.jpg

私の仕事はこの↑蜜ブタを切ることです!
蜜ブタは出来上がったハチミツにミツバチがする「フタ」のことです。

RIMG1088s.jpg


これを切り取って、
遠心分離器にかけるとハチミツが採れるんですよ。

RIMG1115s.jpg

現在山ではフジとか、こんな白い花が咲いていました↑
トチはもう少し先かなー

RIMG1126s.jpg

途中から晴れてきました!
結局この日はみんな刺されてないみたい~

小森養蜂場
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント