fc2ブログ

平成24年度蜜源植物増殖事業(植樹)

昨日から大野町は雪が降り続いています。
こんな日はみんな倉庫作業。

アップするのが遅くなりましたが、
12月6日に岐阜県養蜂組合連合会の
蜜源植物を植える会に参加してきました。

RIMG0007s_20121210133524.jpg

毎年行われていて、私は昨年度に引き続き2度目の参加です。
小森養蜂場からは親方以外のみんなで行きました。

今年は美濃加茂にある昭和村の公園内に植えさせていただきました。

RIMG0018s_20121210135007.jpg

岐阜県内全域から養蜂家さんが集まりました。
みんなで集まると楽しそう。

お天気も雪の天気予報でしたが、晴れてくれました。
(去年も雨予報が晴れてくれてた!)
だけど寒い!!!

まずは組合長のごあいさつ↓

RIMG0010s_20121210133526.jpg

今年は苗木(?)がでかくてみんなびっくり

RIMG0009s_20121210133525.jpg

昭和村の駐車場に集合したので、そこから
木を植えるところまで移動します!

けっこう距離があるみたい。
わしゃ歩けんぞと、みんなでトラックの荷台に…
(もちろん私も乗りました)

RIMG0023s.jpg

昭和村の遊歩道を養蜂家をいっぱい載せたトラックが走る~

RIMG0026s.jpg

今回は昭和村のスタッフの方が事前に植える位置にしるしをつけてくださっていたので、
距離を測ることもなく、みんな印を見つけたらせっせと持参のツルハシで穴を掘る。
RIMG0027s.jpg

はいできあがり~
RIMG0031s.jpg

みなさん手際よく、ささっと終えて次の場所へ!

RIMG0042s.jpg

大きい苗(?)を植えるためにユンボ登場!

RIMG0056s.jpg

倒れないように縛ったら、
なんだか公園の木って感じ!!

RIMG0051s.jpg

私も微力ながら穴を掘りました。

RIMG0060s.jpg

お昼はこんなところで!↓

RIMG0065s.jpg

みんなで並んでカレーをもらって食べました!
なんか林間学校とかその手の合宿みたい~

午後からもう一仕事。

RIMG0069s.jpg

斜面でみんな一列になって植えてます。

RIMG0071s_20121210141330.jpg

最後に昭和村の方からも挨拶が、
昭和村は里山の自然との共生がコンセプトのひとつの公園だから
今回の事業はぴったりだね
とのことでした。

ちょうど雪がチラチラとしてきて、
良いタイミングで解散となりました。
次はみなさんとは蜂蜜共進会&勉強会でご一緒します!

帰ってきたら大野町でもちょっと雪がちらついてた~

ちなみに去年の植樹はこんな感じでした
平成23年度蜜源植物増殖事業

小森養蜂場
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント