蜜巣の重さ
すっかり冬が来たようです。

けやきもすっかりはだかになりました。
(どれだけ落ち葉を掃いたことか…)
最近柿のことしか書いておりませんでしたが、
ミツバチたちも元気にしております。
急に冷え込んできたので、ちょっと動きが悪く、ドキドキしていますが、、、
三重県で越冬させる準備をしています。
今日は蜜巣の整理をしていました。

蜜巣(みつす)というのは、文字通り、
ハチミツが入った巣のことです。
トラックに積まれているのは採蜜群(さいみつぐん:ハチミツを採るように仕立てた群)
から採った蜜巣です。
これらは採蜜はしないで、ミツバチの餌として使うために保存しておきます。

↑上の写真は、小森養蜂場では「大」とよばれる蜜巣。
一面にびっちり蜜入りです!
↓そして下が「中」
半分ぐらいはいってますかね?

大きさ別に分けて保存。
ずいぶん重たそうなので、重さを量ってみました。

な、なんと3キロ!

これが9枚入れられた箱は、30キロ弱あるということか。。。
そりゃ重いはずだ~
そして夏は私もこんな蜜巣の採蜜(マロニエの採蜜のときです!)をしたなぁ、
と思い出します。
腕に筋肉つくわけです。
小森養蜂場

けやきもすっかりはだかになりました。
(どれだけ落ち葉を掃いたことか…)
最近柿のことしか書いておりませんでしたが、
ミツバチたちも元気にしております。
急に冷え込んできたので、ちょっと動きが悪く、ドキドキしていますが、、、
三重県で越冬させる準備をしています。
今日は蜜巣の整理をしていました。

蜜巣(みつす)というのは、文字通り、
ハチミツが入った巣のことです。
トラックに積まれているのは採蜜群(さいみつぐん:ハチミツを採るように仕立てた群)
から採った蜜巣です。
これらは採蜜はしないで、ミツバチの餌として使うために保存しておきます。

↑上の写真は、小森養蜂場では「大」とよばれる蜜巣。
一面にびっちり蜜入りです!
↓そして下が「中」
半分ぐらいはいってますかね?

大きさ別に分けて保存。
ずいぶん重たそうなので、重さを量ってみました。

な、なんと3キロ!

これが9枚入れられた箱は、30キロ弱あるということか。。。
そりゃ重いはずだ~
そして夏は私もこんな蜜巣の採蜜(マロニエの採蜜のときです!)をしたなぁ、
と思い出します。
腕に筋肉つくわけです。
小森養蜂場
スポンサーサイト
コメント