干し柿づくり
今年もやってきました干し柿づくり
今年はちょっと選っておいた(摘蕾した)ので渋柿が大きくできました。
でもあんまり大きすぎると干している途中に
重くて下に落ちてしまうとか。。。

まずは皮むきから!!

皮をむいたらヘタの部分に残しておいた枝にひもを結びます。

つるす前に、
(たぶん)カビ防止のために、熱湯の中に数秒、
窯と薪で火をおこすことに、、

↑せっかくお湯が沸いたからジャガイモ蒸そうとセイロが登場
ぐらぐら沸いてるお湯に10秒ゆっくりつけてたんですが、
去年のブログをみたら5秒って書いてある・・・
5秒でよかったんか・・・
お湯にくぐらせたら干します!

今年もおいしくできるといいなー

秋の年中行事終了!
小森養蜂場
今年はちょっと選っておいた(摘蕾した)ので渋柿が大きくできました。
でもあんまり大きすぎると干している途中に
重くて下に落ちてしまうとか。。。

まずは皮むきから!!

皮をむいたらヘタの部分に残しておいた枝にひもを結びます。

つるす前に、
(たぶん)カビ防止のために、熱湯の中に数秒、
窯と薪で火をおこすことに、、

↑せっかくお湯が沸いたからジャガイモ蒸そうとセイロが登場
ぐらぐら沸いてるお湯に10秒ゆっくりつけてたんですが、
去年のブログをみたら5秒って書いてある・・・
5秒でよかったんか・・・
お湯にくぐらせたら干します!

今年もおいしくできるといいなー

秋の年中行事終了!
小森養蜂場
スポンサーサイト
コメント