fc2ブログ

親方直伝!はちみつたっぷり「サンマめし」

千歳の小森家の窓辺には、ひと冬越えた去年のハチミツが…

RIMG0009s.jpg

お客さまには「直射日光に当たらないところに保管を」とか言っておきながらこのありさま。
誰もいなかった北海道の冬に毎日毎日、西日を当てられたハチミツですが、
まぁ、普通に毎日使ってます。

さて、北海道にくると親方がつくってくれる料理に「サンマめし」があります!

今日は近くのスーパーで冷凍サンマが1匹39円だったので、
サンマめしを作ることに!

冷凍サンマでもOK!
サンマが安くなる時期に美味しいので是非!

材料:3合分
 米    3合 
 サンマ  3匹くらい(今日は安かったので4匹買ってきた)
 しょうが すりおろして大さじ2くらい(たっぷり!)
 醤油   大さじ4くらい
 ハチミツ 大さじ3くらい(ちょっと甘め)
 酒    大さじ1くらい

作り方

1.お米はといで、いつもよりちょっと少なめの水でスイッチオン。

2.サンマは頭を落として、内臓を洗って魚焼きグリルに。
(ほろ苦い内臓が好きな方はそのままでOK、冷凍ならとった方がいいかもね)
炊飯器のスイッチをいれてから5分後くらいに焼き始めます。

RIMG0010s.jpg
なんと焼き時間がわかる!便利!

3.調味料を準備します。
しょうがをすりおろします。

RIMG0006s.jpg
汚くて恐縮です。

ハチミツと醤油と酒を加えて準備OK。
ちょっと甘めが美味しいです。

RIMG0007s.jpg

4.炊飯器のから蒸気がシューっとあがったら、
炊飯器のふたを開けて、グリルからサンマをご飯の上に移動します!
(炊上がりまであと30分くらいのところで蒸気が上がってきました)

RIMG0012s.jpg

熱いので気を付けて!さんまは皮を香ばしくよく焼いた方がおいしいです。

炊飯器に入れながら親方が
「今日は4匹もおるのか、贅沢じゃ~」
と言っていました。

そしてサンマの上から3で準備した調味料をドバっとかけます。

RIMG0013s.jpg

炊飯器のふたを元に戻して炊上がりを待ちます。

5.ごはんが炊けたら、上に乗ってるサンマの大きな骨を取り除いて、

RIMG0017s.jpg

身をほぐしながら全体をかき混ぜて出来上がり!

RIMG0018s.jpg

サンマめしはみんな好きなので、売れ行きがいいです。

親方が昔から作っているサンマめし
(「芦別のオバア」に教わったんだったかな?)
ただでさえ安いサンマが
5人で匹ですみます!
安くて簡単でうまい!

お試しあれ。

小森養蜂場
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント