fc2ブログ

北海道への移動1

ついに今年も北海道へ移動する日がやってきました。

ハチの数が多いので、何回かにわけて移動します。

昨日は第一号でした。

ミツバチの移動はトラックです。
ミツバチの巣箱をトラックに積み込むのは、
人の手で一つづつするしかないので、
積み込みの日は人手が必要。

R0010489.jpg

近所の同業の蜂屋さん、
蜂蜜を卸している蜂蜜屋さん、
普段はミツバチと何にも関係ない仕事をしているご近所親戚、
みんな手伝いにきてくれます。

R0010486s.jpg

この巣箱たちをトラックに積み込みます。
トラックの大きさに合わせて、
載せる数をぴったり調節して準備あります!

R0010500s.jpg

ミツバチは「今日移動だよ」と言ってきいてくれるわけではないので、
積み込みを始めるのはミツバチが夕方巣箱に戻ってきてから、
昨日はいいお天気だったので、19時過ぎから作業開始です。

巣の入り口を閉めて、

R0010526s.jpg

いつもは↑こうなっている窓を、

R0010527s.jpg

↑下げて、空気が入るようにします。

明日の日中はみんなまだトラックの荷台で揺られてて、外にでられません。
こうしないと、巣箱の中が暑くなりすぎて、ミツバチが死んでしまうのです。

R0010507s.jpg

重い巣箱を人海戦術でなんとかトラックに!

R0010533s.jpg

あたりは真っ暗です。
トラックの上に乗っている白い人は親方!

R0010547s.jpg

崩れないようにしっかり縛って、

R0010540s.jpg

上に氷屋さんで買ってきたでっかい氷を配置。
できるだけ温度が上がらないように、
運転手さんにも日中はできるだけ止まらずに走ってもらったり(風が入るように)
ガソリンスタンドで水をかけてもらったり(でもあっついお昼にかけると逆に蒸殺しちゃうらしい!)
何かと気を使ってもらうのです。

全部積み終わって、家戻ってきたのは9時過ぎ。

R0010551s.jpg

女性陣で用意したご飯を振舞います。
みなさまお疲れ様!

でも、もちろんこれで終わりではなくて、
北海道でトラックから降ろす作業があるんです。
今回はは向こうの蜂屋さんたちが手伝ってくれます。
ありがたや。

天気予報とにらめっこしつつ、
トラックやフェリーを手配しつつ、
採蜜して、移動の準備をして、
他の蜂屋さんの積み込みの手伝いに行って、
なかなかハードなこのごろです。
にほんブログ村 環境ブログ 里地里山へ
小森養蜂場
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント