柿の摘蕾
柿の摘蕾が始まっています。

大きな柿を作るために、
つぼみの数を少なくします。
1つの枝に1つの柿を成らせますが、
実一つにつき、最低5枚の葉がいるそうです。
・下向きについてるもの
・葉っぱが大きいもの
を残します。

柿のつぼみ↑
柿がなると重みで枝が垂れ下がるので、
そのときに、下向きの実ができるよう、
想像しながら残していきます。

また、あまり混み合って柿同士がくっつくと、
くっついた部分がキレイに色づかないので、避けます。
あと、一番根元の実もできれば避ける。
葉が5枚ないつぼみも取る。
…難しい。
私も手伝いました。
「あーそれとってまったんかー」と怒られつつ。
簡単な枝もあるけど、判断の難しい枝もある。
あんまり混んでると、枝ごと落としてましたが、
私にその判断は無理。

あんまり高い枝は大変。
つぼみはプチプチと簡単に手でちぎれます。
「なんとなく大きくなりそうなやつわかるやろ~~」
…う~ん、一朝一夕にはわかりません。
それともセンスの問題か?
そういえば、梅の実が大きくなってきてました!!

でも、ちょっと寒い日が続いたので、
成りが悪いみたい。
確かに、花の数に比べて実が少ないかもね。
でも着実に季節は移ってるんですねぇ。
小森養蜂場

小森養蜂場

大きな柿を作るために、
つぼみの数を少なくします。
1つの枝に1つの柿を成らせますが、
実一つにつき、最低5枚の葉がいるそうです。
・下向きについてるもの
・葉っぱが大きいもの
を残します。

柿のつぼみ↑
柿がなると重みで枝が垂れ下がるので、
そのときに、下向きの実ができるよう、
想像しながら残していきます。

また、あまり混み合って柿同士がくっつくと、
くっついた部分がキレイに色づかないので、避けます。
あと、一番根元の実もできれば避ける。
葉が5枚ないつぼみも取る。
…難しい。
私も手伝いました。
「あーそれとってまったんかー」と怒られつつ。
簡単な枝もあるけど、判断の難しい枝もある。
あんまり混んでると、枝ごと落としてましたが、
私にその判断は無理。

あんまり高い枝は大変。
つぼみはプチプチと簡単に手でちぎれます。
「なんとなく大きくなりそうなやつわかるやろ~~」
…う~ん、一朝一夕にはわかりません。
それともセンスの問題か?
そういえば、梅の実が大きくなってきてました!!

でも、ちょっと寒い日が続いたので、
成りが悪いみたい。
確かに、花の数に比べて実が少ないかもね。
でも着実に季節は移ってるんですねぇ。
小森養蜂場

小森養蜂場
スポンサーサイト
コメント