れんげ畑

3月末。
菜の花が咲いて、桜が咲いたと思ったら。

風がビューっと吹いて、つぼみだけ残った桜。
何でちゃんとした桜の写真が撮れてないのかな、と考えたら、桜の見ごろの時期は春休み。
我が家の小さな怪獣たちがやんちゃをしていたなー……と思い出しました(苦笑)
そんなわけであっという間に4月も半ば好きですが。
まだ寒いね。
れんげがなかなか咲かんね。
とか言ってた先週頭。
もうれんげが満開です。

れんげは気温が低いと蜜を吹かないので、ミツバチが飛んでこないのだそう。
(暖かくないとミツバチは活動をしないので、それを知って蜜を吹かないのかも?)
なので春先、養蜂家は気温が20℃を超えるのを今か今かと待つわけです。
れんげが咲き始めると、養蜂家たちはぐっと忙しくなります。
ミツバチの群を増やしておくことはもちろんですが、巣箱に冬の間の蜜が混じっている可能性があるので、
れんげ蜜が入る前にその蜜を採る必要があるからです。

曇りも多くて、微妙に肌寒くはあるのですが。
晴れた日にはミツバチちゃんたちはブンブンとれんげ畑を飛び回っています。

蜜をたっぷり吸ってぷっくり膨らんだお尻がキュート。
昨年は不作に終わったれんげ蜂蜜。
たくさん巣に持ち帰っておくれよ、と願うばかりです。
国産純粋はちみつ 小森養蜂場
スポンサーサイト