fc2ブログ

2017年の北海道販売所について

営業ボード産休

先日、ブログにも少し記載しておりましたが、2017年の北海道販売所についてのお知らせです。

2017年は養蜂家だけで北海道に上がるため、現場に行く者ばかりで販売員が不在です。
販売は、養蜂家が『在宅時の18時以降』となりますので、ご迷惑をおかけしますが何とぞよろしくお願いいたします。

店長 チグサ
スポンサーサイト



みかん蜂蜜の販売を開始しました!

これまた昨夜、電話がありました。

「みかん蜂蜜、採れたから売っていいよー」
と、カヨコさん。
「あとね、れんげが……」
とまだ続けて話しているのに、親方が電話を替わりたかったようで中断。
カヨコさん、そんなにたくさんしゃべるほうじゃないから、たまには喋らせてあげて!と私が思ったとか思わなかったとか(笑)

で。
「みかん蜂蜜採れたでなー」
「瓶詰終わってるんですか?」
「おう、タンクに入っとるでええぞー(瓶詰の準備ができてるから、いつ売れても困らない、という意味)」
「じゃあ、今からお店に出します」
みかん蜂蜜も在庫切れだったので、早く出さないと、と頑張ってくれたみたいです。

「あと今日採った蜜、れんげやったで、去年よりは採れとる」

おおお!何とうれしい話!!!

とはいえ、採れたと言っても昨年より何十缶も、という意味ではないため、相変わらずれんげは希少な蜂蜜ですが……。
そういえば、タヘイさんが前回「味はしっかりしてて美味しい」と言ってたし、今年は蜜がふいた量が多かったのかな?と一人で納得している次第です。

あ、ショップのれんげ蜜に
『2017年は2016年より少し採蜜量が少なかった様子』
という文を載せてありましたが、現在は削除しております。

securedownload_201705241329056e0.jpg
今年のみかん蜜はこんな色。
詰めたてで、気泡が入っているのでちょっと色がわかりにくいかもですが。
ちなみに右側にピロンと出てるのは、瓶のふたに貼ったガムテープの筋ですね(笑)

そんなわけで長らくお待たせしました。
みかん蜂蜜の販売開始です。

→みかん蜂蜜

岐阜は採蜜シーズンに突入で忙しそうですが、たくさん採れるとみんな嬉しそうです。
蜂蜜はたくさんだとホントに重いので、大変だけど頑張って!と今年は遠くから祈るばかり。

こちらも、そろそろ頑張らなきゃいけないのですが、まだ気配なし。
女王蜂みたくポコポコ産めたらいいんだけどなーとやはり前回と同じことを思っています……。


国産純粋はちみつ 小森養蜂場

れんげ蜂蜜の販売を開始しました!

昨日の午後、書類の関係でカヨコさんに連絡を取ったところ。
「親方が、れんげ蜂蜜、24本詰めたから販売していいよ~と言ってるよ」
とのこと。
思わず、
「24本だったら即完売しちゃうので、もっとたくさん詰めたら教えてくださいー」
と返してしまいました。

いや、採蜜の方で忙しくて瓶詰してる暇がないのは重々承知しているんですが。
ネットショップでお客様から注文が入ってるのに、
「瓶詰が終わっていないのでちょっと待ってください」
なんて、対面販売じゃない限り対応が厳しすぎる!と判断しての発言だったんですが……。

その後、夜に
「わし、疲れとるんやけどなー」
と頑張って瓶詰めしてくれたそうで。
早く詰めて!と言ったつもりはなかったのでかえってスミマセン、と思いつつ、
「すごくかわいい感じに『ありがとう!』って言っといてくださいー」
とカヨコさんに伝言をお願いしました。

そんなこんなで、長らくお待たせしておりました。
もう少し後に販売予定だったれんげ蜂蜜、親方の夜なべ?により販売開始です。

→れんげ蜂蜜

2017年は2016年より少し採蜜量が少なかった様子。
ハチミツは一般的には豊作の年ほど良い品質です。
(花の量が少ないほど、他の花が混ざる可能性が高くなるので)

が、今年は蜂を設置した場所が少なかったのもあるみたいで、
「ちょっと少なかったけど味はしっかりしてて美味しいよ」
と親方もタヘイさんも言ってました。

そのおいしい蜂蜜、私も食べたい!
と思ってるんですが10月までお預けです(笑)


さて、みかん蜂蜜もお問い合わせが多いのですが、今年は裏年なのかもと言ってました。
(よく実のなる年と実がなるのが少ない年があるそうで。つまり花が咲くのが多い年と少ない年があるということですね)
securedownload.jpg
確かにちょっと花が少ない感じがします。

そうは言ってもたくさん採れるといいなぁ……。
みかん蜂蜜、採蜜できれば5月下旬か6月上旬に販売予定です。
いましばらくお待ちくださいませ。


国産純粋はちみつ 小森養蜂場