れんげの季節
れんげの季節がやってきました。
れんげを見ると、小さい頃にれんげ畑で遊んだことを思い出します。
私は花冠を作ることより、雪だまならぬ草だまをつくって投げるという、少年らしいやんちゃな遊び方でしたが……。
あ。
花冠もちゃんと作れますよ!!!
(念のため)

岐阜の県花でもあるこのれんげ、田んぼや畑のあぜにポツリと咲いているのは
ちらほら見かけますが、実のところ年々少なくなっています。
なので、れんげ畑をみると嬉しくなります。
以前は気にしたことがなかったのですが、嫁いでからはれんげ畑で探すものといえば──

もちろん、ミツバチ!!!
あまり写真を撮るのが得意ではないので、帰ってくるなり
「上手に撮れた?」
とカヨコさんに聞かれるのも恒例です。
ちゃんと撮れたつもりが、パソコンで見るとピントがずれてたりするので写真は難しいなーと。
靴に水が浸入したりといろいろありましたが、がんばって撮ってきました。

うしろ姿。

よこ姿。

大きい花粉団子を足にくっつけています。
まあるいお尻がかわいいー。

蜜を吸っているところ。

こちらは少々首をかしげて吸っています。
やっぱりかわいいなー。

ニホンミツバチも発見。
どのはちみつもそうなのですが、花が咲いていても気温や天気の状態で、その花の蜂蜜が採れないことがあります。
蜂の調子は良いそうなので、あとは気温と天気がよいことを祈るばかり。
今年もれんげ蜂蜜、がんばって集めてね!
と思いながらあとにしました。
れんげ蜂蜜は採蜜できれば5月下旬から6月上旬頃に販売予定です。
ご予約は承っておりませんので、ご容赦くださいませ。
→れんげ蜂蜜
国産純粋はちみつ 小森養蜂場
れんげを見ると、小さい頃にれんげ畑で遊んだことを思い出します。
私は花冠を作ることより、雪だまならぬ草だまをつくって投げるという、少年らしいやんちゃな遊び方でしたが……。
あ。
花冠もちゃんと作れますよ!!!
(念のため)

岐阜の県花でもあるこのれんげ、田んぼや畑のあぜにポツリと咲いているのは
ちらほら見かけますが、実のところ年々少なくなっています。
なので、れんげ畑をみると嬉しくなります。
以前は気にしたことがなかったのですが、嫁いでからはれんげ畑で探すものといえば──

もちろん、ミツバチ!!!
あまり写真を撮るのが得意ではないので、帰ってくるなり
「上手に撮れた?」
とカヨコさんに聞かれるのも恒例です。
ちゃんと撮れたつもりが、パソコンで見るとピントがずれてたりするので写真は難しいなーと。
靴に水が浸入したりといろいろありましたが、がんばって撮ってきました。

うしろ姿。

よこ姿。

大きい花粉団子を足にくっつけています。
まあるいお尻がかわいいー。

蜜を吸っているところ。

こちらは少々首をかしげて吸っています。
やっぱりかわいいなー。

ニホンミツバチも発見。
どのはちみつもそうなのですが、花が咲いていても気温や天気の状態で、その花の蜂蜜が採れないことがあります。
蜂の調子は良いそうなので、あとは気温と天気がよいことを祈るばかり。
今年もれんげ蜂蜜、がんばって集めてね!
と思いながらあとにしました。
れんげ蜂蜜は採蜜できれば5月下旬から6月上旬頃に販売予定です。
ご予約は承っておりませんので、ご容赦くださいませ。
→れんげ蜂蜜
国産純粋はちみつ 小森養蜂場
スポンサーサイト