fc2ブログ

北海道での販売をはじめました

数日前からのぼりを立てて、ハチミツの販売を開始しました。

mRIMG0523.jpg

ただ、みなさん待ちかねていてくださったようで、のぼりを立てる前から、
「はちみつある?」
と訪ねてくださる方もチラホラ。

「待ってたのよー」
の言葉が、うれしいなぁと。

昨年は不作だったアカシア、今日はワタクシ、チグサが瓶詰を行って店頭に並びました!
北海道の店頭ではクローバーとアカシア、サイズは1.2kgと2.4kgのみの販売です。
(クローバーの2.4kgは7月上旬か中旬頃の販売予定です)

千歳市近郊の方はぜひお越しください。
TEL/FAX 0123-26-0272

お世話になってるご近所向けの販売ですので、
通販の方はハチミツを持って帰る11月頃までお待ちくださいませ。

国産はちみつ 小森養蜂場



スポンサーサイト



いざ北海道へ!

6/6に北海道へ第一便が出発し、無事に到着しました。
タヘイさんともっくんは、しばらく岐阜とお別れです。

mRIMG0503.jpg
こちらはタヘイさんが運転して行ったトラック。
近づくとぶんぶんと蜂の音が聞こえます。
大型トラックでもう一台行ったのですが、蜂場に駐車してあったので来年こそは撮るぞ!です。

mRIMG05031.jpg
一番上には氷が乗っています。

実は暑くなりすぎると蒸殺(じょうさつ)といって、箱の中が蒸した状態になり
巣も溶けてミツバチが死んでしまうので、氷で冷やしているのです。
それでもやっぱり暑いので、道中ガソリンスタンドで水を借りて、ホースで水をかけさせてもらいます。
中途半端にかけると、余計に蒸して逆効果なので、びっちゃびちゃになるまでかけないとダメなんだそう。

トラックが走っていると風が入っていいのですが、止まるとやっぱり暑くて死んでしまうので、
なるべく止まらないようにずっと走り続けてもらいます。

私たち蜂屋にとってミツバチは財産です。
ミツバチがいないと蜂蜜を採ることもできません。
運転手さんともども、無事に着きますように、と見送りました。

mRIMG0504.jpg
余談ですが、ここにも荷物が載せられます。
屋号を掲げるための場所だと思っていたなんてことはナイショの話。

mRIMG0509.jpg
荷崩れしないよう、しっかりロープで固定しています。

mRIMG0510.jpg
ほどけない結び方……私は知らないんですが、きっと結び名もあるんだろうなー。

昨年はアカシアが不作だったので、今年は無事に採って帰って来れますように!
と祈りつつ、今週末、私も北海道へ上がります。

さて、荷造りをせねば。


国産はちみつ 小森養蜂場