2015年が明けました
2015年を迎え、小森養蜂場の一同、元気に出発しております。
本年もミツバチちゃんたち共々、よろしくお願い申しあげます。
小森養蜂場では、年末にみんなでお餅つきや
鬼の霍乱で親方が風邪を引いたり、と
いろいろあった様子。
風邪ひいた親方を一度も見たことがないので、
見てみたかったなぁと、私が思ったとか思わなかったとか。
実は自分も体調を崩して大変な目にあったので、
「健康第一な一年に!」
を目標に頑張りたいと思います。
健康、ということでお散歩を日課にしてみたのですが。

ゆず発見!
シーズンが終わっているので、こちらはたまたま残っていたもの。
私の実家の方では特産品なので、あちらこちらで木を見かけます。
ゆずが実っていると傍を通るだけでも良い香りがしますよ。
ゆずの特徴といえば、香りはもちろんですが、

何と言ってもこの丈夫なトゲ!
収穫してるときに、ぶつけて痛い思いをしたのが懐かしいです。
当たり前だったので気にしたことがなかったですが、
ゆず
文旦
ハッサク
ウンシュウ
小夏
ポンカン
デコポン
キンカン
など、土地柄なのか柑橘類をよく見ます。
今度はお散歩がてらに、文旦を収穫してこようかな、と。
国産はちみつ 小森養蜂場
本年もミツバチちゃんたち共々、よろしくお願い申しあげます。
小森養蜂場では、年末にみんなでお餅つきや
鬼の霍乱で親方が風邪を引いたり、と
いろいろあった様子。
風邪ひいた親方を一度も見たことがないので、
見てみたかったなぁと、私が思ったとか思わなかったとか。
実は自分も体調を崩して大変な目にあったので、
「健康第一な一年に!」
を目標に頑張りたいと思います。
健康、ということでお散歩を日課にしてみたのですが。

ゆず発見!
シーズンが終わっているので、こちらはたまたま残っていたもの。
私の実家の方では特産品なので、あちらこちらで木を見かけます。
ゆずが実っていると傍を通るだけでも良い香りがしますよ。
ゆずの特徴といえば、香りはもちろんですが、

何と言ってもこの丈夫なトゲ!
収穫してるときに、ぶつけて痛い思いをしたのが懐かしいです。
当たり前だったので気にしたことがなかったですが、
ゆず
文旦
ハッサク
ウンシュウ
小夏
ポンカン
デコポン
キンカン
など、土地柄なのか柑橘類をよく見ます。
今度はお散歩がてらに、文旦を収穫してこようかな、と。
国産はちみつ 小森養蜂場
スポンサーサイト