fc2ブログ

「初回」と「どうさん楽市」再び。

あれこれワタワタしているうちに書ける記事はいっぱい…なんですが落ち着いて書いている暇がーー。
という状況のこの頃です。

先日、初回の採蜜があって、写真だけはばっちり。
無題

冬が終わって最初の採蜜は「初回」と言って、綺麗なれんげの蜜を採るために蜜を抜いてお掃除します。


向こうに見える青っぽい長靴は、もっくんです。
フシミさんにいろいろと教わりながら、初めての採蜜だった様子。
忙しくなったら私も手伝うことがあるんですが、きっとその頃は上手になってるんだろうなぁ、
と思って写真を撮ってました。

RIMG2268m.jpg
これから採蜜にはいるれんげ。
意外と可憐な感じに撮るのが難しかったです。

年々少なくなってきてるので採蜜できる量が心配なんですが、こればかりは祈るのみ。
「れんげのハチミツじゃないと!」
というお客様のために、うちのお嬢様方(みつばち)に頑張っていただかねば。


お嬢様方と言えば、19日のどうさん楽市でデビューしていただきました!
小森養蜂場としては2度目の参加です。
0001.jpg

0002.jpg
「なにこれ!」
「蜂がおるよ!」
「こわーい」
「女王蜂どこにおるの?」
と、お子様から大人の方に様々な反応をされていました。

「お、ここにおるぞー」
とフシミさんが教えてくれたので、女王もばっちり。
DSC_0422.jpg

実は、産卵してる姿も見たんですが、シャッターが間に合わず。
お見せできなくてすみません。

さらに残念だったのは、カメラを忘れてしまって携帯からの撮影なので、
ちょっとピントが合っていませんー。

そういえば、こういう方々も来ていました。
DSC_0437.jpg
「写真撮ってもいいですか?」
と尋ねたら、快く集まってくださって、おまけにポーズまで!!

お掃除レンジャー?なのかな??
ピンクが二人なのが気になるところです。


ピンクが倍いたのは、

──レンゲ蜜がたくさん採れるよ!

という前触れだったりして。
そうだといいんですが。


小森養蜂場
スポンサーサイト



高校生が見学に来ました

春ですね~。
桜がきれいに咲いているのを見ながら、
「あああああ、写真撮らなきゃ……散って梅の二の舞になってしまうーーーー」
とちょっと焦っていたのですが、日課のおつかい(?)の帰りに撮ってきました。

mRIMG2112.jpg

みつばちいないかなぁ~と近寄ってみたら、ぶんぶん飛んでいる音がする…んだけど、
目線にあんまり姿が見えず。
どうやら上の方を飛んでいるらしく、これはよっぽどの奇跡でも起きない限り、
私ではみつばちの写真が撮れない気がする、と思いながらちょっと粘ってみました。

で、それなりに何とか一枚。
mRIMG2113.jpg

もちょっと横顔が撮りたかったんですけど、私にしては頑張った、ということで。


さて、今日は郡上高校の学生さんが4名、みつばち係というノートを持って見学にきてくれました。
mRIMG2242.jpg
青いのが親方、白が学生さん、黒は引率して下さったお父さんです。

何せ人見知りする私なので、根掘り葉掘りはしたいけどしゃべれない…とか思いつつ、
親方が女王蜂を探して学生さんにお披露目してるところに紛れ込んで、パチリ。
「お前はどんだけカメラを近づけとるんや~」
とあきれ声の親方。
へたっぴは、写真撮るのに時間がかかるのですよぅ。

mRIMG2238.jpg
やっぱり横姿が撮りたかったんですけど、うまくいかず。
偶然にも女王蜂の横に雄蜂が写っていたので、これはこれでヨシ、と納得してみました。
ちなみに、おしりの大きいのが女王蜂、目がぐりんとしたのが雄蜂です。
あとはぜーーーーんぶ働き蜂(雌)です

実は、私がここへ来ることになったのが、小森養蜂場への見学がきっかけだっただけに、
何だかうれしいなぁと思いつつ、人見知りをするので緊張してあまり話すこともできず。
何に興味を持ったんだろうとか、根掘り葉掘りできなかったので、
あの

「みつばち係」

というノートの中身が気になっている次第です。
ほんとに何が書いてあったんだろう、今さらですが。

蜂場から戻ってきて緊張しながら、ハチミツを瓶に詰める作業の話、ネットショップの話、
ハチミツの色の違いを私なりに頑張って説明しながら、味の違いを体験してもらったんですが、
「おおー」
と驚いてくれたのは、やっぱり色の違い、味の違いでした。

最後に、せっかく来ていただいたので、ということで、なかなか体験できない「ラベル貼り」と
キャップシールをつける作業をしていただくことに。

わいわい楽しんでくださっている姿を見てホッとしました。

帰り際、「記念の写真を」と一緒に撮ってくださっているときに、
「おいくつなんですか?」
と聞かれたので、いくつに見えるのかなぁと純粋に聞き返したら、
「23」
「僕は24で」
と言われました。
親方に報告したら、

「なんでも本気にしたらいかんのやぞー」

と笑われたんですが……本気にはしてません、よ。


そうそう、先日太平さんが作っていたものですが、
mRIMG2230.jpg
じゃーん。
みつばちの観察箱です。

mRIMG2228.jpg
空気窓もついてます。

イベントの時に持っていけるといいね~と言っていたら早々と作ってくれたので、
4月19日の「どうさん楽市」に早速持っていきます!

近くにお越しの方は、ぜひ見に来てくださいね!!


小森養蜂場