fc2ブログ

はちみつ共進会

先週末、岐阜市で岐阜県のはちみつ共進会が行われました。

小森養蜂場も毎年出品してますが、

新聞に記事が載ってることは知りませんでした…

RIMG1660s_20131031105223c9d.jpg

今年は県食品産業協議会長賞をいただきました。

いったいどの種類のハチミツがいただいたのかはちょっとまだ知りません。
新聞に名前が載っていたので判明。

また冬ににある共進会の表彰式でわかることでしょう~
去年の共進会は・・・「岐阜県養蜂組合連合会 創立60年記念式典+技術講習会」
おととしは・・・「アカシアで金賞」

小森養蜂場
スポンサーサイト



箱洗い

現在養蜂家たちのお仕事は、
ミツバチの出荷と、
出荷されて空いた巣箱をきれいに洗うことです。

RIMG1646s_201310241348557b9.jpg

ジェットマンという、お湯が勢いよく出てくるやつで洗います。

RIMG1647s_201310241348509aa.jpg

毎日大量の箱を洗っております。
飛び散るシブキと立ち上る湯気でベタベタ…

これから冬になると道具のメンテナンスや、
道具作りが主な仕事となってきます。

巣箱も自分で作りますので、
壊れた巣箱は当然修理します。

RIMG1642s_20131024134859ac4.jpg

どんなに雑に扱われても、割と丈夫な巣箱ですが、
木でできているので、壊れたら直せます。

RIMG1648s.jpg

親方は小雨の中趣味の庭木の剪定に精をだしています。

小森養蜂場

さといも

今年も畑ではサトイモがとれ出しました!

RIMG1640s.jpg

なにを隠そう、サトイモ大好きです。
煮っころがしに、おでんに、コロッケやグラタンにもします。
お正月まで少しずつ掘っては食べます♪

RIMG1646s.jpg

畑の花にもミツバチが来ていました。

RIMG1647s.jpg

チョウチョをとろうとしたらミツバチも写りこみました!

RIMG1641s.jpg

畑は秋ですが、今日は夏日!

台風が過ぎて、一気に寒くなったかと思いきや、
昨日も今日も気温は27度近まで上がって暑いです。
みなさん体調管理にはくれぐれもお気を付けください。

小森養養蜂場

カラスノマクラ 岐阜県農業フェスティバルへ出店

「カラスの枕」がきれいだったからと、
わざわざ見せにとってきてくれました!

RIMG1649s_201310171510528dc.jpg

熟れすぎた柿みたいに鮮やかな赤橙色に、
縦縞がはいってほんとにキレイでした!

RIMG1651s_20131017151050365.jpg

葉っぱの形もかわいい。

昔から「カラスノマクラ」と呼んでるようですが、
ネットで簡単に調べたら
どうやら「烏瓜(カラスウリ)」のようです。

そしてそして、
今年も岐阜県農業フェスティバルに出店いたします。

10月26日(土)、27日(日)岐阜県庁周辺です。
お近くの方ぜひいらしてください~

小森養蜂場

松本柿(早生富有)の収穫始まりました!

10月なのに結構暑い日が続いている岐阜県です。

今日は、雨が、、今にも降りだしそうで降らないお天気

RIMG1643s_20131008153822ac5.jpg

ですが、松本の収穫が始まりました!

RIMG1639s_20131008153824279.jpg

松本は富有の早生種です。

もっと早くにとれる早秋(そうしゅう)や太秋(たいしゅう)や西村は
カリカリっとした固めの食感がおいしい柿ですが、
松本は富有と同じでやわらかめ。

味はやっぱり太秋や西村より松本の方が甘くておいしい!

というわけで、早生富有ネット販売開始します。
コチラから→甘くておいしい富有柿
柿はお届け日の指定に沿えないことがあります。
あしからずご了承ください。


ミツバチちゃんたちは今日も元気に働いていました。

RIMG1649s.jpg

この花の名前はわかりません。
みんなに聞いても「え~あれあれ、ほら、なんとかっていうよ」
と名まえが出てきませんでした…

RIMG1651s.jpg


養蜂仕事の方は最近はイチゴの交配用の蜂づくりに追われています。

小森養蜂場


岐阜に

岐阜に戻ってきました!!

柿が大きくなってました。

RIMG1643s.jpg

親方は柿畑で草刈りしてます。

RIMG1639s.jpg

顔のガードもつけて完全防備!

RIMG1642s.jpg

柿畑はこないだの台風でずいぶん枝が落ちてしまいました。

RIMG1650s.jpg

↑この枝も折れちゃった。

RIMG1644s.jpg

柿の実はまだ青いです。
富有柿が色づくまではまだもうちょっと。

小森養蜂場