北海道から全部のミツバチが戻ってきました!
トラックで戻ってきたミツバチをおろすのは朝。
朝6時30分ごろからお手伝いの人が集まり始めました。

朝は、さ、寒い。。。
7時ころ小森家を出発して、蜂場についたら大型トラックがやってきました!

トラックに載っているのはぜーーーーーーんぶミツバチです!

本日は大型トラック2台分!
これを一つずつ、人の手で下します。
(当然積み込みも人の手で一つずつやったんですよ)

トラックの一番上から降ろすのは大変!!
ミツバチがたくさん入った巣箱ですから重いんですよ。

大型トラックは荷台が高いので、普通のトラックに下すと背負いやすい。

重いミツバチの巣箱はかかえるのではなく「背負う」のが基本。
これが一番運びやすいです。

ひとつずつ、ひとつずつ、
みんなで運びます。

エッサ、ホイサ、
基本的にみんな重たい巣箱ですが、
やっぱりミツバチの多さとかの中身の違いで重みにばらつきがあって、
「うっ、これは特に重いぞ」つぶやきつつ、
しかし「これ重いわー」というつぶやきはしょっちゅう聞きますが、
「あ、これは割とかるい!」という声はたまーーーーーーにしか聞こえてきません。

↑親方だって背負います。
手前の明るい青いツナギが親方。

親戚、近所の人、ハチミツ屋さん、同業の蜂屋さん、
たくさん手伝っていただけるのではやーい!
みるみるトラックが軽くなっていきます。

そして、秋の蜂場にずらーーーーーっと巣箱が並びます。

寒くかった体も温まって帰ると、
家では宴会がまっています!!
毎年恒例のお疲れ様会があるのです。

じゃ、じゃーん!
これは!アユ!!

子持ちででかい!炭火でおいしい!!
毎年用意してくださる方がいて、
アユ目当てにくるかたも!

それからバーベキュー!

実はまだ朝の10時前なんですが。
それから、毎年定番は、
北海道土産のジンギスカン!

かに!!!

↑こっちでは誰かが持ってきた鯛をさばいてます!

身がブリブリでおいしい!

アユも焼けました~

人がたくさん集まって、
みんなでお外で食べるのは本当においしいし、楽しいですね。
今年も無事に事故なく北海道から帰ってこられたことへの感謝と、
今年も少なくてもちゃんとハチミツが採れたことへの感謝と、
今年もいろいろな場面で手伝ってくれたみなさんへの感謝の収穫祭でした。
小森養蜂場