増毛の採蜜
昨日は増毛の採蜜にいってきました。
「ましけ」と読みます。
一部の方々が「えっ!?」っと振り返る地名です。
増毛までも遠いので、朝5時前には出発。
本日の蜂場はここ↓

なんと、ここには巣箱が100箱以上おいてあります。

これがどれだけすごい数か、というのは、
わかる方にはわかります。
そして、100箱以上の採蜜がどれだけしんどいか…
めっちゃめっちゃめっちゃ辛いのです!!
というわけで、カメラを構える余裕はゼロです。
7時から始め、8時半に一度目の休憩。
朝8時半ですが、汗はだらだら、すでにくたくた。
途中、幸いにも太陽がたまに雲に隠れてくれてだいぶ助かりました。
私は一番楽なポジションなのですが、
みんなは最後本当にフラフラ。
最後に蜂のチェック


夏休みの日曜だからか、
山の中ですが、近くの道は結構車が通ってました。
バイクのツーリングの音もたくさん聞こえてきてました。

こんな道を走っていたらさぞ気持ちよかろう。
自転車のオジサマも発見。
(・・・いったいどこから。というほど山の中ですが)
さて、帰り道こんな看板を

「超危険」
・・・え?「超」って、veryという意味の「超」?

?
確かに私だって、「超カーブしてるよ」と使うかもしれない、
が、まさか
看板になるか?
何か私の知らない使い方があるのでしょうか?

そんなばかな!
いくらなんでも「超迂回路だよー」とは言わない!
何かほかの意味があるに違いない!
謎の工事現場でした。
あ、ハチミツはちゃんと採れましたよ!
シナ蜜です!
それから、
地元岐阜には「尻毛(しっけ)」という地名があります。
増毛の方がいい地名だなぁ。
「ましけ」と読みます。
一部の方々が「えっ!?」っと振り返る地名です。
増毛までも遠いので、朝5時前には出発。
本日の蜂場はここ↓

なんと、ここには巣箱が100箱以上おいてあります。

これがどれだけすごい数か、というのは、
わかる方にはわかります。
そして、100箱以上の採蜜がどれだけしんどいか…
めっちゃめっちゃめっちゃ辛いのです!!
というわけで、カメラを構える余裕はゼロです。
7時から始め、8時半に一度目の休憩。
朝8時半ですが、汗はだらだら、すでにくたくた。
途中、幸いにも太陽がたまに雲に隠れてくれてだいぶ助かりました。
私は一番楽なポジションなのですが、
みんなは最後本当にフラフラ。
最後に蜂のチェック


夏休みの日曜だからか、
山の中ですが、近くの道は結構車が通ってました。
バイクのツーリングの音もたくさん聞こえてきてました。

こんな道を走っていたらさぞ気持ちよかろう。
自転車のオジサマも発見。
(・・・いったいどこから。というほど山の中ですが)
さて、帰り道こんな看板を

「超危険」
・・・え?「超」って、veryという意味の「超」?

?
確かに私だって、「超カーブしてるよ」と使うかもしれない、
が、まさか
看板になるか?
何か私の知らない使い方があるのでしょうか?

そんなばかな!
いくらなんでも「超迂回路だよー」とは言わない!
何かほかの意味があるに違いない!
謎の工事現場でした。
あ、ハチミツはちゃんと採れましたよ!
シナ蜜です!
それから、
地元岐阜には「尻毛(しっけ)」という地名があります。
増毛の方がいい地名だなぁ。
スポンサーサイト