今年一回目のレンゲのはちみつの採蜜に行ってきました!
道中の田んぼは既に水を張ってある所もあり、
レンゲはやはり少な目。
たまにきれいなれんげ畑を見かけ、
「あそこはキレイですよー!」
と興奮すると、親方が
「昔はあんなのが一面やったのになー、少ない…」
とさみしそう。
花の咲く時期が遅くなっても、
田植えは待ってくれないし、
そもそも種がまかれていないし、
(今は養蜂家が種を買って蒔いてます)
レンゲが年々貴重になるのもうなずけます。

一か所目はこんなとこ↑

日差しは少なかったのですが、暑かった


二か所目は山の中

レンゲ以外の花もあまりないので、
レンゲがきれいに入ったのかな?
ここはすごく綺麗な蜜が採れました!!


キレイ!!

あかしあみたいだ!

3か所目は柿の中。
レンゲが少ないから、一か所にどかーんとミツバチが置けず、
ちょこちょこと、いろんなところに、

レンゲの花に行ったミツバチは、
羽の根元が花粉で黄色くなるからわかるんだそう。

おお、この子は背中全部が黄色い!
たくさんは採れませんが、
なんとか一回目終了です。
この日、久しぶりにレンゲハチミツを舐めた親方とフシミさんが
「やっぱレンゲはうまいなー」
「あかしあが一番ていう人多いが、やっぱレンゲだなー」
としみじみ語っていました。
今日のはちみつが瓶詰されるのは、
もうちょっと先かな・・
仕事がひと段落ついてから。
お楽しみに!!
小森養蜂場