fc2ブログ

柿の木の皮削り

柿畑は今、剪定が終わって、防虫対策で木の皮を削ってます。

雪や雨の合間をぬって、
手でカリカリと削ります。

本日は雪がちらついていますが、お日様も顔を出すので、
柿畑にやってまいりました。

P1030758s.jpg

柿の木の枝の又のところは、虫が付きやすくって、
虫が暖かい木の皮の中で冬を越そうと寝てらっしゃいます。

P1030765s.jpg
こういうとこ↑

虫がいると黒くもろもろになっちゃうので、
そこを削り取ります。
ほっとくと、その部分がら枝がゴロっと折れてしまうのだそうです。

P1030762s.jpg
削ったあと↑

木はちょっと寒そうになりますが。

削ってると虫が寝ているのがみつかったりします。

P1030766s.jpg

ほら!!!

P1030767s.jpg

ぎゃー

虫によっては、手がかぶれたりしちゃうので、手袋必須です。
あと削った木の皮が目に入るので、ゴーグルとマスクも必須!

P1030770s.jpg

一本一本見て削っていくので、かなり時間がかかります。
ジェットマンで水圧で削ると楽らしいのだけど、
親方が忙しいのでやってもらえません。

こうやって、地道に削っていくと消毒の回数が減らせるのだそうです。
(クリーン農法で消毒の回数は決められているのです)

今日も午後は雪と風が強くなってきたので、終了。

柿畑に生えてる梅の木↓
P1030769s.jpg

まだつぼみは固そう。

柿畑にある巣箱では
久しぶりに元気にミツバチが出入りしてました。

P1030771s.jpg

今夜も雪らしい。
春はもう少し先かな~~?
にほんブログ村 企業ブログ 農業(・林業・水産業)へ
小森養蜂場
スポンサーサイト