冬越し準備 ミツバチの整理
ミツバチを冬越しさせるために、
整理しているというので、
蜂場についていきました。

朝の山の中をずんずん行きます。
写真はさわやかですが、
道はガッタガタだし、寒いし。

寒い中巣箱を開けるので、
ミツバチがあったかい人間のところに這ってくるということで、
いつもより重装備。
ジャケットと帽子が一体型の面布(メンプ)をかぶってます。

2段になっている巣箱の上側を

どっこいしょ。

どかしまして、

ハチの数をみて、
蜜が入った巣の板の数を調節して、
1段にするんだそうです。

順番待ちの巣箱たち。

半分になった巣箱たち。

寒いから、
ミツバチが固まりになって、
帽子にとまってます。

みんな帽子やら、背中やらに
ペットつけて仕事してます。


はーえらい目にあった~~
と言ってるようです。
この後、
ハチたちは岐阜よりもうちょっと暖かい三重県へ移動します。
無事に冬越しできるといいね。
↓クリックしてくれるとうれしいです。お願いします。

小森養蜂場
整理しているというので、
蜂場についていきました。

朝の山の中をずんずん行きます。
写真はさわやかですが、
道はガッタガタだし、寒いし。

寒い中巣箱を開けるので、
ミツバチがあったかい人間のところに這ってくるということで、
いつもより重装備。
ジャケットと帽子が一体型の面布(メンプ)をかぶってます。

2段になっている巣箱の上側を

どっこいしょ。

どかしまして、

ハチの数をみて、
蜜が入った巣の板の数を調節して、
1段にするんだそうです。

順番待ちの巣箱たち。

半分になった巣箱たち。

寒いから、
ミツバチが固まりになって、
帽子にとまってます。

みんな帽子やら、背中やらに
ペットつけて仕事してます。


はーえらい目にあった~~
と言ってるようです。
この後、
ハチたちは岐阜よりもうちょっと暖かい三重県へ移動します。
無事に冬越しできるといいね。
↓クリックしてくれるとうれしいです。お願いします。

小森養蜂場
スポンサーサイト