fc2ブログ

スズメバチと栗拾い

今日もまじめにスズメバチの見回りに。

明日には大型トラックが北海道から帰ってきて、
親方とフシミさんが戻ってくるので
今日が終わればしばらく私は見回りお休みです。

今日も元気に8字ダンスを踊るミツバチたち
P1020171s.jpg

セイヨウミツバチはスズメバチへの対抗手段をもっていないんですが、
やっぱり巣箱によってはアグレッシブな箱もあって、
巣門の前にスズメバチの死体が3匹もいる箱がありました。
がんばってみんなで団子になってスズメバチをおそってました。
なかなか気性が荒い巣なのかな?


さて、ミツバチの巣箱が置いてある蜂場(ほうじょう)
栗の木があるところが多いのです。

ここも↓
P1020150s.jpg

なので、スズメバチを見つつ、
今日は栗も拾いました
じゃーん!

P1020151s.jpg

結構立派でしょ

P1020153s.jpg

栗ごはん一回分くらいは拾えたかな?

現在剥いてるところ

P1020172s.jpg


小森養蜂場

登録してみました。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



VS スズメバチ!

2つ目の大きな台風でしたが、皆様のところはいかがでしたしょうか?

関東~東北ではまた水がついたところがたくさんあったみたいで
本当に悲しくなってしまいます。
心からお見舞い申し上げます。

北海道のほうではまだ風が強いみたいですね。

岐阜は台風一過のさわやかな青空です。

スズメバチの見回りに2,3日行けてないので
カヨコさんとともに行ってきました。

「雨上がりはたくさんいるよ~」
とのことでドキドキです。

行ってびっくりー!
あー!何箱かやられていますー!!!

私は初めて目撃しました

巣門も前に、死体の山が

P1010989s.jpg

なんてかわいそうなんだ!!

P1010994s.jpg


幸い全滅はしていません。
巣箱の上にねずみぺったん(ネバネバでネズミを捕まえるネズミ取り)を仕掛けます。

P1010993s.jpg

そしてスズメバチを一匹捕まえて、
ネズミぺったんにぺったんしときます。

そうすると、イケニエ君が助けてって叫ぶのか、他のスズメバチも
「おやキミ、どうしたの?」といった具合に
ねずみぺったんの方に寄り道してくれるのです。

そのうちこんな具合に↓

P1010901.jpg

しかし、どうして、一つの巣箱を一極集中で狙うんでしょうか??
しかも全滅させることもあるなんて、
どの世界も資源はとり尽くさずに残しておくというのが鉄則じゃないのか!?
人間みたいだな!

ていうかなんであんなに死体を出しておくのか!
みんなちゃんと食べればいいのにー!

とぷりぷりおこりながら頑張って捕まえます。
おかげで焼酎瓶は満員になってきました。

P1020003s.jpg

だせー!
と言っているようであります。

スズメバチから見たら、地獄絵図な瓶です。

そんな人間二人にはお構いなしで、
生き残ったミツバチや他の巣箱のミツバチはせっせと働いているようでした。

P1020055s.jpg


白っぽい花粉をいっぱいしょってたなー

ネズミぺったんよ!ミツバチちゃんたちを守っておくれ!!



小森養蜂場

スズメバチ退治デビュー

本日もスズメバチ退治に。

カヨコさんと一緒にわたくしユニも同行します。
今日は私もタモとヒバサミを持って、
捕獲にも挑戦いたします!

かっぽうぎを借りて、長靴を履いて、
荷台にはスズメバチキット。

P1010900s.jpg

ゴム手袋と、焼酎瓶、ネズミとり、タモ、ヒバサミ。

さ!いくぞ!

P1010899.jpg

つきました。

P1010906s.jpg

このあいだ蜂箱をおろした蜂場です。

キイロスズメバチが何匹か飛んでいるのがすでに確認できます。

P1010904s.jpg

あ!

P1010908s.jpg

オオスズメバチ~~~~~~
早速1ぴき!!
焼酎の入った瓶にぽとり。
P1010909s.jpg

さて、私も挑戦!


…とはいうものの、コワイ。

まずはたくさんいるキイロスズメバチからですね。
しかしながら彼女らはすばしっこい。

そしてタモに入れるのを
「2、3回失敗すると、向かってくるよ」
はい、彼女らも武器を持っています。

向こうもご飯がかかっているうえに
命まで狙われているので必死です。

P1010922s.jpg

巣門を物色するスズメバチ。

自分でも腰が引けているのがわかります。

巣門の前でタモをバサバサやってると、
ミツバチさえも襲ってきそうで。。。

何度か失敗を繰り返していると、

ああああああ!!
ミツバチの拉致現場を目撃!

いっきにやる気がアップ。
ミツバチを抱えて帰るキイロスズメバチ向かって
必死にタモを!

やった~
しかもミツバチの開放に成功。

捕まえたはいいですが、
こんなに大きいものを踏みつぶすのはなんとも気が引けます。。。

迷った挙句、ネズミ取りに引っ付けてしまいました。
余計残酷だ。。。

1匹捕まえれば、ふっきれます。
その後は何匹もキイロを捕まえました。
そして抹殺。

ふと見れば、
カヨコさんが巣門のあたりのスズメバチを
ヒバサミでそのまま捕まえてました!

なんと!

「コスズメかな~?」
といいながら、
ネズミ取りにぺったり引っ付けてました。

「コスズメ」といえば本当はスズメガ。
しかしここでは「コガタスズメバチ」のことです。

ネズミ取りは2日前においておいたもの。
オオスズメバチがたっぷり引っ付いてました。

P1010901s.jpg

P1010903s.jpg

私もそのうちキイロスズメバチはなんでもなくなってきました。

低い羽音を聞き分けて、
コガタスズメバチだっ!!

1時間半ほどいまして、
私も焼酎瓶にも何匹かおさめました。

大きいスズメバチたちを前に、
余計にミツバチがかわいくみえました。
あの連れ去られるミツバチのかわいそうなことったら。

しかし、スズメバチよごめんなさい。
でもオオスズメバチにかかれば巣が全滅させられることもしばしば。

がんばって見回りせねば。


小森養蜂場

スズメバチ退治

養蜂の敵スズメバチ。

雨上がりにはたくさん出ます。

ネズミ取りでとる
他に見回りの時に見つけたらタモで採って殺します。
巣箱の目撃者を生かして巣には帰すわけにはいきません!

なんて危険な作業。
スズメバチタモでとって殺すって、
怖くてできません。
カヨコさん恐るべし。

もしくはタモで採って、
焼酎に漬けます。

はい、このように

P1010895s.jpg

生きたまま入れなければならないらしいです。

今日は4匹入りました。。。

いづれこの瓶がいっぱいに。
そして1年もたつと、真っ黒になります。

焼酎に漬けてどうするのかって?
もちろん飲むそうです。

P1010897s.jpg

うーん
睨まれとる。


小森養蜂場

大敵!スズメバチ

ミツバチの敵は、クマとスズメバチ。

クマとミツバチってなんだか
ぷーさんのイメージですが、
そんなかわいいもんじゃありません。

スズメバチはイメージすら怖いです。

ニホンミツバチはスズメバチに対する防衛手段を持っていますが、
移動養蜂で使われるセイヨウミツバチはやられっぱなし

巣箱の場所を見つけられると襲われるので、
スズメバチを見つけたら
巣に帰さないように抹殺せねばなりません。

見回りに行って、
たもで採ってつぶします。

それから、
巣箱にネズミ取りシートをおいといて、
スズメバチをとります。

はい、このように。

KC3U0007[1]s

にっくきオオスズメバチ。
2匹ひっついてます。
ここにたくさんたくさんひっついて
気持ち悪いことになるのです。

キイロスズメバチは巣を襲うのではなく、
一匹ずつ拉致していくので、
キリがないのでしょうがない。

でもネズミ取りシート、
たまにミツバチ自身もつかまっちゃうんですよね。


小森養蜂場