タマネギ植え付け
今年もタマネギの苗を植える季節となりました!
もう周りの畑ではとっくに植えてあって、小森家はちょっと遅め…
去年の日記(2012.11.27 タマネギ植え付け)は11月末に書いているんですね。
やっぱりちょっと今年は遅れました。
さて、親方が畝を作ってくれたので、まずはマルチを張ります。

サランラップ状になっているマルチの芯に紐を通して、
二人で畝を挟んでラップを広げていきます。
白い長靴は親方。↑
センターラインが入ったマルチなので、真ん中がずれないように~

広がりました。

マルチの周りは土をかぶせて風で飛ばないようにします。
ここは西から風が吹くので、畝の西側は念入りに!
遠くにいる白い人が親方。

できました。

次は苗を入れる穴をあけます。
↑写真は「タマネギの苗用穴あけ機」
マルチのうえからブスッと刺せば
簡単に穴が開きます。
あとはここに苗を入れるだけ!

入れたての苗はシナシナ、ヘナヘナ頼りなく、
毎度毎度ちゃんと根がつくのか心配になりますが、
雨が降るとイキイキとしだして、
毎年次の季節にはちゃんと立派なタマネギになってくれるのです!
小森養蜂場
もう周りの畑ではとっくに植えてあって、小森家はちょっと遅め…
去年の日記(2012.11.27 タマネギ植え付け)は11月末に書いているんですね。
やっぱりちょっと今年は遅れました。
さて、親方が畝を作ってくれたので、まずはマルチを張ります。

サランラップ状になっているマルチの芯に紐を通して、
二人で畝を挟んでラップを広げていきます。
白い長靴は親方。↑
センターラインが入ったマルチなので、真ん中がずれないように~

広がりました。

マルチの周りは土をかぶせて風で飛ばないようにします。
ここは西から風が吹くので、畝の西側は念入りに!
遠くにいる白い人が親方。

できました。

次は苗を入れる穴をあけます。
↑写真は「タマネギの苗用穴あけ機」
マルチのうえからブスッと刺せば
簡単に穴が開きます。
あとはここに苗を入れるだけ!

入れたての苗はシナシナ、ヘナヘナ頼りなく、
毎度毎度ちゃんと根がつくのか心配になりますが、
雨が降るとイキイキとしだして、
毎年次の季節にはちゃんと立派なタマネギになってくれるのです!
小森養蜂場
スポンサーサイト