富有柿の収穫
富有柿の収穫始まってます!!

収穫の手伝いに私も行きますが、
収穫って意外と難しいのです。。。

なにが難しいかというと、ちぎってよい柿の見極めです。
素人目には同じような赤さの柿でも
「それはまだ早い」「こんなに青いのちぎって~」
と言われてしまいます。
太陽の光によっても全然色が違って見えて、
(例えば夕方はみんないい色に見えます)
自分の立つ位置によっても違って見えます。
なのでちぎった後にもう一度見ると
「あら!青い!」ということも・・・

そうして悩んで残してしまうと、
畑を一周して次にその木にたどり着いた日には
赤くなりすぎてしまっていることも…
上の写真の左の柿は赤くて柔らかくなってしまった柿です。とほほ

ちぎった柿は、腰のカゴに入れていき、
ここで正品と格外品に選別してもらいます。
黄色いかごいっぱいまで柿を入れると
重くて肩が痛くて、わたしは8分目が精いっぱい。
ふぅ~~

ちなみに↑こちらが「お顔」で
↓ヘタの方が「おしり」と呼ばれます。

柿畑の中にはほったらかしで小さい実のなるキウイと

イチジクの木もあります。

イチジクはもう終わりかけなのでこちらも小さい実しか生ってませんでした

柿のシーズンはまだ始まったばかりです!
小森養蜂場

収穫の手伝いに私も行きますが、
収穫って意外と難しいのです。。。

なにが難しいかというと、ちぎってよい柿の見極めです。
素人目には同じような赤さの柿でも
「それはまだ早い」「こんなに青いのちぎって~」
と言われてしまいます。
太陽の光によっても全然色が違って見えて、
(例えば夕方はみんないい色に見えます)
自分の立つ位置によっても違って見えます。
なのでちぎった後にもう一度見ると
「あら!青い!」ということも・・・

そうして悩んで残してしまうと、
畑を一周して次にその木にたどり着いた日には
赤くなりすぎてしまっていることも…
上の写真の左の柿は赤くて柔らかくなってしまった柿です。とほほ

ちぎった柿は、腰のカゴに入れていき、
ここで正品と格外品に選別してもらいます。
黄色いかごいっぱいまで柿を入れると
重くて肩が痛くて、わたしは8分目が精いっぱい。
ふぅ~~

ちなみに↑こちらが「お顔」で
↓ヘタの方が「おしり」と呼ばれます。

柿畑の中にはほったらかしで小さい実のなるキウイと

イチジクの木もあります。

イチジクはもう終わりかけなのでこちらも小さい実しか生ってませんでした

柿のシーズンはまだ始まったばかりです!
小森養蜂場
スポンサーサイト